menu 02 歯周病

早めの治療で歯を守る

日本人の約8割がかかっているといわれている歯周病。しかし、歯周病は初期の段階では自覚症状がなく、ほとんどの方が「歯周病である」ということに気が付かないまま症状が進行しています。また、歯周病は全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています(糖尿病・心臓血管疾患・肺炎・早産など)。
その原因は歯垢(プラーク)に含まれている細菌の感染です。
初期症状としては歯肉の腫れや出血があります。さらに進行すると、細菌により骨が溶け、膿が出始めます。また、繁殖した細菌により口臭がひどくなる場合もあり、さらに放置すると歯が抜け落ちてしまうこともあります。

日々食事をする以上、プラークの発生を防ぐことはできません。そのため、歯周病治療は、早めの治療が第一となります。
歯周病を主訴として来院される方のほとんどは、歯周病が進行してしまっていることが多く、歯肉の腫れ、ぐらつきがある場合は、歯周病になってから長い期間が経過していることが多いため、治療にも時間がかかってしまいます。そのため、根本的に改善していくためには、じっくりと腰を据えて通院してくださるようお願いしております。
また、日々のメインテナンスも重要であり、正しいブラッシングを身につけることは、症状の進行をおさえるのに有効です。当院では日常でできるケア方法やブラッシングの方法についてもお伝えしております。

FLOW 治療の流れ

  • 検査

    まずは検査を行い、歯周病の進行具合を確認します。
    症状の進行具合によって行うべき治療が変わります。
  • ブラッシング指導、歯石除去

    歯周病の進行をおさえるためには、ご自宅でのブラッシングは欠かせません。しかし、正しいブラッシング方法でないとブラシが奥にまで届かずプラークを取り除くことができません。当院では患者様の普段のブラッシングを確認し、正しい方法をお教えします。
    また、ブラッシングでは除去できない歯石などは、スケーラーと呼ばれる専用の機器を用いて取り除きます。
  • 再検査

    再度検査を行い、状態を確認します。この段階で状態が良好な場合は、メインテナンスへ移ります。
  • 歯周外科治療

    再検査の結果、必要に応じて、患者様とのご相談の上、外科治療を行います。
  • 再検査

    治療終了後に再度検査を行います。
  • メインテナンス

    経過がよければ、ご自身での歯磨きによる日々のメインテナンスと、歯科医院での定期的なチェックとクリーニングによるメインテナンスを行っていきます。
    歯周病の再発を予防し、良好な状態を維持していくためには、このメインテナンスが重要になります。

SURGERY 歯周外科手術について

フラップオペ

  • スケーリングやルートプレーニングでは除去しきれない、歯周ポケットの深いところにある歯石を除去する場合に行います。

エムドゲイン

  • エムドゲインと呼ばれる豚の歯胚組織から抽出したタンパク質を加工した薬剤を使用し、歯周組織の再生を目指す治療です。
    ※症状の進行具合によっては治療効果が見込めない場合もありますので、歯科医師がしっかりと判断いたします。

GTR法

  • 歯周組織の修復を目的とした治療です。
    骨の再生を誘導する歯根膜や骨細胞などの組織よりも、歯肉上皮組織(歯肉の外側)が再生するスピードが早いため、放っておくと骨を失った箇所にまで歯肉上皮組織が侵入してしまい、骨を再生させるスペースがなくなってしまいます。GTR法では、メンブレンと呼ばれる人工膜で覆うことで歯肉上皮組織の侵入を防ぎ、骨が再生するスペースを確保する治療です。
    ※症状の進行具合によっては治療効果が見込めない場合もありますので、歯科医師がしっかりと判断いたします。

歯肉移植

  • 歯周病が進行して歯肉がやせてしまった場合に行う治療です。他の箇所に健康な歯肉があれば、その一部を切除して患部に移植する方法です。
    ※健康な歯肉がない場合は治療できない場合があります。

クラウンレングスニング

  • 欠損した歯が歯槽骨よりも深い位置にしか残存していない場合に行う治療です。手術で骨を削合して歯との位置を調節し、抜歯せずに再び歯を使えるようにします。
    ※歯がほとんど残っていない場合は治療できない場合があります。

注意事項

※症状の進行具合によっては治療効果が期待できない場合もあります。事前の検査でしっかりとお調べしますのでご安心ください。